外国人材

にほんご分析

「私」と「オレ」と「僕」から見る日本語の複雑さ

仕事で日本語を教える時は「私」家族や友達には「オレ」それ以外は全て「僕」 自分は普段こんなふうに使い分けています。男性の1人称は、使い方が人によって違うので非常に興味深いものだと感じます。また聞く側にとっても、相手がどれ […]

異文化コミュニケーション

数の理論と異文化コミュニケーションの関係

外国人との日本語によるコミュニケーション。 1対1だと、真摯にコミニケーションを取ろうと努力する日本人がほとんどです。 英語を必死に使ったり、わかるまで何度も繰り返し説明したり、理解できたかその都度確認を取りながら話を進 […]

にほんご分析

一語でいろいろ表せる便利な日本語の罠

『どうも〜』『ちょっと…』 日本語学習の現場においても学習項目に入っているこの二つ。非常に便利な使い方ができる表現です。 どうも(ありがとう)どうも(すみません)どうも(お世話になります) ちょっと…(だめなんです)ちょ […]

にほんご分析

日本語学習者には難しい漢字の別の側面とは?

漢字の予測変換という機能がありますよね。 おかげで普段から僕も随分と楽をさせてもらっているのですが、一方で漢字離れや漢字が書けなくなっている原因の1つだとも言われています。 日本語を教える仕事をしているとよく勘違いされる […]