外国人材雇用企業支援

外国人材と接する日本人が見直すべき「にほんご」とは

  • LINEで送る

「伝える」のではなく「伝わる」日本語とは次の二つだと考えます。

・外国人が容易に理解できる日本語
・ミスコミュニケーションが発生しにくい日本語

〈「伝わる日本語」の具体例〉

・複文を避けて行くつかの短文に分ける
・主語や動作主をしっかりつけて話す
・文末を省略せず最後までしっかり言う
・相手の日本語力に合わせて語彙をコントロールする   
・「言わなくてもわかるだろう」「察してくれ」という考えはやめる    etc

 

“業務の円滑化と効率化”
“職場環境の最適化”
“ミスコミュニケーションの最小化”

外国人材のいる職場でこれらを実現させるためには彼らが日本語を学ぶだけでは望む効果は得られません。
受け入れ側である企業、日本人社員も彼らに対して使う日本語を「見直す」必要があります。

つまり、外国人材が日本語を学ぶことと日本人社員が日本語を見直すことの両輪で動かし進めていくことが上記を短時間で実現させる近道となるのです。

しかし肝心の外国人に「伝わる」日本語とはどんな日本語なのかを知る日本人はそう多くはありません。

まずは外国人がどのような過程で日本語を学んでいるのかを知り、我々にとって母語である日本語を「外国語として考える」ところから始めていきましょう。
きっと新鮮な発見となるはずです。

 

日本語に関することの全てを彼ら外国人材任せにしてはいけません。

周りの関わり方や環境で彼らの日本語は驚くほど変わります。

受け入れ企業には彼らを雇用した責任と受け入れ環境を整える義務を果たしていただきたいと切に願います。

 

お問い合わせ

詳細につきましては、まずはお気軽にお問い合わせくださいませ。




お問い合わせフォームへ

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*