にほんご分析

許可?指示?依頼?わかりにくくすることが丁寧につながる日本語

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

パソコンを使ってもいいですか
パソコンを使わせていただいてもいいですか
パソコンを使ってもいいですよ
メールを送ってもらってもいいですか
メールを送らせていただいてもいいですか
メールを送っていただいてもよろしいでしょうか
ここに置いてもかまいませんか
ここに置かせていただきたいんですが
ここに置いていただけませんか
ここに置きたいんですが、よろしいでしょうか

Q.誰がする動作でしょう?

ここにあげた10の文は、日本語学習者が〈許可〉の用法を学ぶユニットでブレインストーミングとして出されているものです。
許可をもらったり出したりする、また依頼をする際の言い回しです。
問題として出されているぐらいですから納得なのですが、「誰が?」と聞かれると我々ネイティブでも一瞬「ん?」考えてしまう文ばかりですよね。

これらの文をノンネイティブ目線で考えてみます。

誰がするの?


授受表現は非常に難しい日本語表現の一つです。

「あげる」「もらう」「くれる」

動作主が咄嗟に理解できず、コミュニケーションで苦労するノンネイティブの方は多くいます。文中に主語がないことも多いですし、同じことを言っていても主語が変わることも。

・(Aは)メールを送ってくれました。
・(私は)メールを送ってもらいました。

【A】→(メール)→【私】

Aから私にメールが送られた。
この事実はどちらの文も同じです。 ただ、主語が変わることで視点が変わります。

もう少しわかりやすく言うと、「Aの話をしているのか、私の話をしているのか」という違いです。「誰からの依頼なのか」などの細かい違いはあるのですが、そこまでくると「ニュアンスの違い」の域になってしまします。そしてノンネイティブが「ニュアンスを理解する」のは苦行に近い。私たちが英語のニュアンスを正確に理解できるかを考えたら容易に想像できますよね。

ノンネイティブに対する授受表現を伴う〈依頼〉や〈指示出し〉は、別の表現を用いながら、また復唱してもらうなどして伝わっているのかの確認をしっかりとすることをお勧めします。

自分は何をすればいいの?


「てもいいですか」
「てもいいですよ」
「でもかまいませんか」
「〈使役〉ていただけますか」

〈授受表現+上記表現(後続句)〉

このダブルパンチは、自分が何をすることを相手が求めているのかが非常に分かりにくくなる表現の仕方です。

ここにさらに「貸す/借りる」「見る/見せる」などが絡んでくると、トリプルパンチ。 使う言葉自体は初級レベルでも、超級レベルのコミュニケーション力が必要になります。

日本語の難しさというのはこういうところにあるんですね。

難易度・・・【言葉自体< 言い回し】

質問(許可を求められている)なの?命令(指示)なの?


冒頭の10の文は、「~か」という質問の形で終わってるものがほとんどです。

日本語の厄介なところの一つは、質問の形、しかも敬語などを使ってソフトに伝えているのに実際の意味は「命令に近い指示出し」という用法。

上記6つ目の文。

・メールを送っていただいてもよろしいでしょうか。

これは「指示」ですよね。
「マイルドな指示」ではありますが。

「~でしょうか」というソフトな質問ですが、伝えているのは「メールを送ってください。送ってくれないと困る」。相手が自分より立場が上なら、間違いなく「依頼」ではなく「指示」。

文字通りの意味で使っていないような日本語表現。この辺りに混乱するノンネイティブは非常に多いです。難しい言葉を知っていたり、流暢に使えているノンネイティブと話すと「すごいなぁ!」と思うのは自然なことです。

実際、彼らはすごいです。

でも、実は冒頭のような表現を涼しい顔で使いこなし、正確に理解できる人も相当なコミュニケーション能力を持っている「上級者」と言えるのです。身近にそんな人がいるという方、その方のコミュニケーション能力は相当なものです。

〈外国語としての日本語〉

こんな視点で見ると日本語の難しさは “言い回し” とも考えられるんですね。

*依頼やお願いに伴う「なるべく」や「できるだけ」という表現の曖昧さについてもこちらの記事で書いています。

コメントを残す

*